ネットチャイナ中国語教室 ログイン 100円体験
今週予約可能レッスン数:6,477コマ
昨日実施したレッスン数:606コマ

お粥

 

画像の説明

大家好,我是杨聃影(*^__^*) ……

日本でおかゆと言うと、病人食という印象が強いかもしれません。

ですから、お米で作ったドロドロのおかゆをよくみかけます。

中国では、いろいろな種類のおかゆをよく食べます。

スーパーに行っても大きめのジュースのカップのようなものにお粥が売られています。

  • お粥もかなりサラサラしていて、お湯がわりにして飲むという感じです。
    ですから中国では
             hē zhōu
    お粥を食べることを喝粥と言います。
                 áo zhōu
  • またお粥を作る、煮ることを熬粥と言います。

東洋医学方面から言っても、特に秋には胃腸が弱っているために、秋にお粥を食べることは体にいいとされているようです。

  • qīu jí zǎo chén hē shěn me zhōu gèng zī yǎng
      “秋季早晨喝什么粥更滋养?”
    (秋の朝に食べるには
    どんなお粥が栄養があるのか?)

トウモロコシの粉のお粥

どの世代の人にもいいと言われているようです。
これは、日本にもあるコーンスープのような感じです。

カボチャのお粥

カボチャは秋が一番栄養があっておいしいとされています。
お粥というよりは、日本のカボチャスープのような感じです。
ただ中国のカボチャは甘くないので、甘みも塩気もないカボチャスープという感じです。

サツマイモのお粥

サツマイモとうるち米を煮て作ります。
白いお米のどろどろのお粥にサツマイモがコロコロ入っていると言う感じです。
高血圧患者にとてもいいそうです。

黒ゴマ粥

お米のお粥にごまが入っているという感じのお粥です。

ナツメともち米のお粥

ナツメの干したものともち米を一緒に煮ます。
その後、砂糖を加えて作ります。
ナツメの干したものも甘いので、かなり甘めのお粥です。

  • 普段から食べられているお粥にはまだまだいろいろな種類があります。
  • 大きなレストランなんかでも注文できますので、中国で食事をする時には、ご飯の代わりにお粥を注文してみてもいいかもしれません。
  • ただレストランなんかでは4~5人分くらいの大きな器に入ってくるので、何人か食べたいという人がいなければ注文できないかもしれませんね。
  •    zhōu shì róng yì xiāo huà de zī bǔ shí wù
         “粥是容易消化的滋补食物”
             (お粥は消化しやすく栄養ある食べ物です)